閉め忘れ防止玄関オートロック導入日記


忘れ物が多い自覚はあったのですが、ついにやってしまいました。先日、慌てて家を飛び出した際、玄関の鍵を閉め忘れてしまったのです。幸い、昼間の短時間だったことと、ご近所さんの目もあってか、特に被害はありませんでしたが、帰宅して鍵が開いていることに気づいた時の冷や汗といったらありませんでした。空き巣に入られていたら…そう思うと、ぞっとして夜も眠れなくなりそうでした。この一件で、自分のうっかり癖を痛感し、何か対策をしなければと真剣に考えるようになりました。そこで思いついたのが、自動で施錠してくれる「オートロック」機能付きの玄関ロックへの交換です。スマートロックと呼ばれる製品がそれに該当するようで、早速インターネットで情報収集を開始しました。スマートロックには様々なタイプがあり、スマートフォンで施錠・解錠できるもの、暗証番号を入力するもの、カードキーを使うもの、指紋認証に対応したものなど、機能も価格も多種多様です。我が家の場合は、とにかく「閉め忘れ防止」が最優先だったので、ドアが閉まると自動で施錠されるオートロック機能が必須条件でした。いくつか候補を比較検討し、最終的に選んだのは、既存のサムターン(内側のつまみ)の上から被せて設置するタイプのスマートロックです。これなら大掛かりな工事も不要で、賃貸の我が家でも導入しやすいと考えました。取り付けは思っていたより簡単で、説明書を見ながら30分ほどで完了。早速スマートフォンに専用アプリをインストールし、初期設定を行いました。そして、いよいよオートロック機能をオンに。ドアを閉めると、数秒後に「ウィーン、ガチャ」という音とともに、自動で鍵がかかる様子を確認した時は、感動すら覚えました。これで、あの忌まわしい閉め忘れの心配から解放される!実際に使い始めて数週間が経ちますが、その快適さは期待以上です。外出時に鍵を閉めるという動作から解放されたのはもちろん、帰宅時もスマホをポケットに入れたままドアに近づくだけで解錠される(ハンズフリー機能)ので、荷物を持っている時など本当に便利です。電池切れの心配や、スマホを忘れた場合の対策(物理キーも併用可能)など、いくつか気をつける点はありますが、それを補って余りある安心感と利便性を手に入れることができました。玄関ロックの交換は、私のうっかり癖に対する最高の処方箋となったようです。