最近の車に標準装備されているスマートキーは非常に便利ですが、電池で動いているため、いつかは電池交換が必要になります。ディーラーやカー用品店に依頼することもできますが、実は多くのスマートキーは自分で比較的簡単に電池交換が可能です。費用も抑えられますし、いざという時に自分でできれば安心ですよね。今回は、一般的なスマートキーの電池交換の手順をご紹介します。まず、必要なものを準備しましょう。新しいボタン電池(CR2032など、キーによって型番が異なります)、精密ドライバー、そして傷つき防止のための柔らかい布です。電池の型番は、スマートキー本体や取扱説明書に記載されていることが多いので、必ず確認してください。次に、スマートキーに内蔵されているメカニカルキー(物理的な鍵)を取り出します。キーの側面や裏側にある小さなレバーやボタンを操作すると、メカニカルキーが引き抜けるようになっています。このメカニカルキーが、実はキーケースを開けるための道具になることもあります。キーケースの多くは、上下または左右のパーツが組み合わさってできています。ケースの合わせ目に、メカニカルキーの先端や精密ドライバーのマイナス部分を差し込むための小さな溝やくぼみがあるはずです。そこに工具を差し込み、傷つけないように慎重に、てこの原理で少しずつこじ開けていきます。この時、無理な力を加えるとケースが割れたり傷ついたりする可能性があるので、ゆっくりと作業しましょう。柔らかい布を当てながら作業すると、傷を防ぎやすくなります。ケースが無事に開くと、内部の基盤とボタン電池が見えます。古い電池を取り出す際は、電池の向き(プラスとマイナスの面)をよく覚えておきましょう。新しい電池を、古い電池と同じ向きで正しくセットします。電池の向きを間違えると、キーが正常に作動しないので注意が必要です。電池をセットしたら、キーケースのカバーを元の位置に戻し、カチッと音がするまでしっかりと閉じます。最後に、取り外したメカニカルキーを元通りに差し込めば、電池交換は完了です。交換後、車に行ってドアのロック・アンロックやエンジンスタートが正常にできるかを確認しましょう。もし正常に作動しない場合は、電池の型番や向きが間違っていないか、ケースがしっかり閉まっているかなどを再度確認してください。
スマートキーの電池交換やってみよう