鍵がシリンダー内で折れる理由とは


普段何気なく使っている鍵ですが、なぜ鍵穴(シリンダー)の中で突然折れてしまうのでしょうか。その原因を知ることは、トラブルを未然に防ぐための第一歩となります。鍵が折れる主な原因はいくつか考えられます。最も一般的な原因の一つが、鍵自体の金属疲労です。鍵は、毎日のように鍵穴に抜き差しされ、力を加えて回されるという動作を繰り返しています。特に、力の加わりやすい鍵の根元部分や、鍵の山の部分は、長年の使用によって目に見えない細かな亀裂が蓄積し、金属がもろくなっていきます。そして、ある日突然、限界点を超えてポキッと折れてしまうのです。これは、長年使用している古い鍵ほど起こりやすい現象と言えます。次に考えられるのが、鍵や鍵穴の摩耗です。鍵も鍵穴も金属でできているため、長年使用しているうちに、こすれ合って少しずつ摩耗していきます。鍵の山がすり減ったり、鍵穴内部のピンが摩耗したりすると、鍵の抜き差しがスムーズでなくなったり、回す際に引っかかりを感じたりするようになります。この状態で無理に力を入れて鍵を回そうとすると、鍵に余計な負荷がかかり、折れてしまうリスクが高まります。鍵の回りが悪いと感じたら、それは摩耗が進んでいるサインかもしれません。鍵穴内部の汚れや潤滑不足も、鍵が折れる間接的な原因となります。鍵穴には、ホコリや砂、金属粉などが少しずつ溜まっていきます。また、潤滑油が切れてくると、内部の部品の動きが悪くなります。これらの要因が重なると、鍵の抜き差しや回転が非常に重くなり、通常よりも強い力で鍵を回さなければならなくなります。その結果、鍵に過度な負担がかかり、折れやすくなってしまうのです。定期的な鍵穴のメンテナンス(清掃や専用潤滑剤の注入)は、鍵折れを防ぐためにも重要です。また、意外な原因として、間違った鍵や変形した鍵を無理に差し込もうとしたり、回そうとしたりすることも挙げられます。似たような鍵を間違えて使おうとしたり、ポケットの中で曲がってしまった鍵を無理に鍵穴に入れようとしたりすると、鍵穴内部で引っかかり、そのまま力を加えると折れてしまうことがあります。特に、複製した合鍵などは、元の鍵との精度にわずかな差がある場合があり、それが原因で回りが悪く、折れやすくなることもあります。これらの原因を知り、日頃から鍵や鍵穴の状態に注意を払うことが大切です。