ピッキング以外の侵入と総合防犯


玄関の防犯対策として、ピッキングに強い鍵を選ぶことは非常に重要です。しかし、空き巣などの侵入者は、ピッキングだけを狙っているわけではありません。侵入を成功させるためには、様々な手口を使い分けてきます。そのため、ピッキング対策だけに注力するのではなく、他の侵入手口も理解し、総合的な防犯対策を講じることが不可欠です。ピッキング以外の代表的な侵入手口としては、「サムターン回し」が挙げられます。これは、ドアスコープ(覗き穴)を取り外したり、ドアにドリルで小さな穴を開けたり、あるいはドアと壁の隙間から特殊な工具を差し込んだりして、ドアの内側にある施錠用のつまみ(サムターン)を直接回して解錠する手口です。どんなにピッキングに強いシリンダーが付いていても、サムターンが無防備であれば、この手口によって簡単に侵入されてしまう可能性があります。対策としては、サムターン自体を不正解錠されにくいもの(ボタンを押さないと回せないタイプや、カバー付きのもの、取り外し可能なものなど)に交換したり、サムターンカバーを取り付けたりすることが有効です。次に、「カム送り解錠(バイパス解錠)」と呼ばれる手口もあります。これは、ドアとドア枠の隙間に特殊な工具を差し込み、錠ケース内部の「カム」と呼ばれる部品を直接操作してデッドボルト(かんぬき)を引っ込めてしまう方法です。シリンダー自体を操作しないため、比較的短時間で解錠される可能性があります。対策としては、カム送り解錠対策が施された錠前に交換したり、隙間を塞ぐガードプレートを取り付けたりすることが考えられます。さらに、より原始的で強引な手口として、「こじ開け」や「ドア破壊」もあります。これは、バールなどの工具を使ってドアやドア枠を物理的に破壊して侵入する手口です。対策としては、強度のあるドアを選ぶこと、デッドボルトが頑丈でストロークの長い錠前を選ぶこと、そして補助錠を設置してドア全体の強度を高めることが重要になります。このように、侵入手口は多岐にわたります。ピッキング対策はもちろんのこと、サムターン回し対策、カム送り解錠対策、そして物理的な破壊に対する強度向上など、複数の視点から対策を組み合わせることが、真に安全な住まいを実現するための鍵となります。玄関ドアだけでなく、窓の防犯対策も忘れずに行い、総合的な防犯意識を持つことが大切です。