キーレスエントリーシステムは、自動車の利便性を大きく向上させましたが、近年ではさらに進化した「スマートキー」システムが主流となりつつあります。どちらも鍵を使わずにドアの施錠・解錠ができる点では共通していますが、その操作方法や機能にはいくつかの違いがあります。従来のキーレスエントリーは、リモコンキーのボタンを押すことでドアの施錠・解錠を行うシステムです。リモコンから発信される電波を車両が受信し、認証が成功するとドアロックが作動します。つまり、操作のためには必ずリモコンキーを取り出し、ボタンを押すというアクションが必要になります。一方、スマートキーシステムは、キーをカバンやポケットに入れたままでも、ドアノブに触れたり、ドアノブ付近のボタンを押したりするだけでドアの施錠・解錠が可能です。さらに、エンジンの始動も、ブレーキペダルを踏みながらエンジンスタータースイッチを押すだけで行えるものが一般的です。これは、スマートキーと車両が常に微弱な電波で交信し、キーが車両の近くにあることを認識しているためです。車両側は、合鍵もすぐに作製できる姫路市の鍵屋ドライバーがドアノブに触れるといったアクションを検知すると、スマートキーに対して認証要求を送信し、キーからの応答が正しければドアロックを解除したり、エンジン始動を許可したりします。つまり、スマートキーはキーレスエントリーよりもさらに「キーレス」な操作性を実現していると言えるでしょう。また、スマートキーには、ウェルカムライト機能(キーを持って近づくとルームランプやドアミラー下のライトが点灯する)、パワーバックドアのハンズフリー開閉機能(キーを携帯した状態でリアバンパー下に足をかざすとバックドアが自動で開閉する)など、より高度で便利な機能が搭載されている車種も増えています。セキュリティ面においても、スマートキーはより高度な暗号化技術や認証システムを採用しているものが多く、従来のキーレスエントリーよりも不正アクセスに対する耐性が高められています。ただし、スマートキーの電波を中継して車両を盗難する「リレーアタック」といった新たな手口も登場しているため、電波遮断ポーチを使用するなどの対策も重要になってきています。キーレスエントリーからスマートキーへの進化は、より快適で安全なカーライフを追求する技術の進歩の表れと言えるでしょう。
進化するキーレスエントリー!スマートキーとの違い